外出自粛も長くなると慣れてくるものですね。
個人的には今外出と言うと買い物が主だけど、これ、コロナ騒ぎになる前からきちんと習慣にしとけばよかったと反省。
というのも、まとめ買いをしていたのに、行きつけのスーパーのポイントや売り出しの方法が変わったために、どうしようか考えていたわけですが。
結局考えがまとまらず、毎日買い物に出ていて。
そうしているうちに、この新型コロナ。
ほんと、日頃から買い物の回数を週1~2回などにしとけばよかったなと。
でも、今からでもまとめ買いにシフトした方がいいよね。
たくさん買っていると、買い占めに思われないか心配
以前まとめ買いをしていた頃は、週2回くらいのペースだったはず。
毎日買い物に出かけるようになると、毎日献立を考えなくてはいけないけど、まとめ買いをしていた時は1週間の献立を考えてから買いに行ってたな~。
一度やめた習慣をなかなか元に戻せないまま、今にいたっているけど、そうも言っていられない。
買い物の回数を減らして、まとめ買いをするようにまた戻そうと思うけど、そこでふと気になるのは、たくさん買っているのを見て他の人から買占めに見られないかということ。
一時期、トイレットペーパーなどがスーパーの棚からなくなって(うちの地域は今普通に買えるけど)開店前に並んだこともあったし、それからみんな買占めって言葉に敏感になってるしね。
買い物の回数を減らすって、結局買いだめするってことだから量は仕方ない。
ただ人目が気になるっちゃ気になる。
でも出かける回数を減らすということは、それだけ買い物の量も増えるということ。
ネットスーパーという手もあるけれど、見て買わないとわからない物もあるから。
ポイントやチラシも大事だけど
何曜日にポイント○倍、スタンプ△倍とか、特売とか、コロナ前なら安いものを求めてあちこち行ったり曜日を変えて行ったりもしてた。
でも、これからはあれもこれもというのは諦めよう。
毎週曜日を決めてまとめ買い、足りない分の買い物も最低限で。
毎日買い物に行くと、車必須なのでガソリンも使うし、先々のことを考えれば節約できるところは徹底して節約した方がいいとも思う。
買い物に行く場所を1~2か所に決めちゃって、出来る限りそこしか行かない。
そしてお得と思う曜日に絞って回数を減らそう。
スーパーによっては、人が殺到することを避けるために特売日をやめたところもあるみたいです。
安い物ならみんなが欲しいもんね。
週一、必要最低限の量を時間の無駄なく買えるように、買う物を決めてさっさと済ませること。
これが、結局はお金も時間もリスクも最低限におさえられるポイントかもしれません。
つくりおきおかずなどにも挑戦しよう
その日その日で献立が思いつかない日もあったりで、お惣菜なんかも買っていたけど、まとめ買いとなると出来合いの物を買っても、買ったその日に食べるしかないことになる。
まとめて買った材料をうまいこと使いまわして作らないといけないわけなので、これまで以上に頭を使って作らないとなあ、はあ。
休校中でお昼も食べさせないといけないし、四六時中、献立の事ばかり考える事になりそう。
よく聞く、作り置きおかずとか常備菜と言うものを少し調べてみることにしようかな。
実は今までは、オットのお弁当用に少し残るくらいの量を考えて毎日献立を考えていた私。
あ、カレーとかは2日食べることもあるけど。
でもよく考えると、同じおかずを次の日も食べたっていい。
どうして、毎日違う献立にこだわっていたのかというと、舅がいるからです。
別にいい嫁でいようと思っているわけじゃないけど、なんとなく舅の手前ってのが自分の中に勝手に出来上がってたみたい。
少し多めに作って、次の日も食べるって当たり前ですよね?
思えば実家じゃ、普通のことだったし。
アレンジできるなら翌日はアレンジすると違うおかずに見えるかもしれない。
まあ、そこは私の主婦としての力量にかかってるので、自信はまったくないけど(笑)
最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。
コメント