昨日のスーパーはすごかった。
消費税が10%になる前日ということもあってか、買い物客がいつもよりも格段に多かったです。
私が行く時間は、子どもの習い事が終わるのを待っている時間帯。
だいたいは、学校が終わってからの時間だから、16時前後。
いつもいくスーパーが混む時間帯は、仕事を終えたお母さんたちが買い物に寄る17半頃なのだけど、昨日は違った。
お客さんはいつもよりいるし、商品棚はガラガラだし。
トイレットペーパーの棚が在庫切れ
食品は今後も8%のままなので、あまり品薄にはなっていないけど、トイレットペーパーの棚がガラガラで、まるでオイルショックの時のよう(ってリアルタイムでは知らないけどさ)。
あとは、洗剤の棚やシャンプーの棚など、店員さんが忙しそうに補充してました。
私も買っておこうかと考えたりもしたけど、結局やめて。
必要な物だけ買って、早々にスーパーを出ました。
だって、他の人を見てるとちょっと焦ってくるしね。
買わなきゃならないのかなって気になってくるので、こういう時は早々に退散するに限る。
大きい金額の買い物なら増税前にって思うけど、日々の買い物ではさほど差が出るとは思えないので、私は買い込みませんでしたよ。
それに、絶対増税後のセールがあると思うんですよ。
増税前に、便乗値上げかのように、いろいろ値上げされてましたよね?
底値で買うのじゃなければ、本当はお得じゃない気がする。
8%だったとしてもね。
増税後に、国民の消費が落ちこまないようにセールがきっとあると思うので、実は10%税金が上がっても、セールで買った方がお得だと踏んでるんですが、どうでしょう。
あ、本みりんだけは2本買っときました。
お酒なので10%だし。
セールになったこともないしね。

ポイント還元も始まるけど
正直、まだ全然ポイント還元に関してはよくわかっていません。
が、Suicaが最強という話もあるじゃないですか。
Suicaなら持ってるんだよね。
田舎じゃ買い物くらいしか使わないけど、旅行なんかじゃ便利なので作ったんです。
ただ、これもJREポイントサイトにカードの番号を登録しないと還元されないのです。
サイトにポイントがたまって、それをSuicaにチャージできる仕組み。
もちろん1ポイント1円。
正直、めんどくさい…。
でも、他の○○payなどに登録するのはもっと面倒くさいので、一応登録しとこ。
なんだろ、本当しつこいくらい思うけど、これだけポイント還元するなら税金上げないでくれませんかね。
いや、あげてもらってもいいけど。
ちゃんとそれを国民に還元してよ。
ポイントじゃなくて、制度とかでさ。
とかなんとか、いろいろやってるうちに気づいたよ。
無記名Suicaは登録できないんだってさ!
なんじゃそりゃ。
節約し始めて実感してること
ポイント還元だったり、駆け込み購入だったり。
実はそういうことに踊らされないことが、一番の節約なんじゃないかと思うようになりました。
成長したよ、私。
結局は、必要な時に必要な分だけ買うのが一番の節約。
焦って買って、必要ない物まで買った経験は誰にでもあるはず。
なのに忘れて損得勘定しちゃうのも、人間らしいと言えば言えなくもないけれどね。
というわけで、国の複雑なよくわからない、本当は還元する気ないだろ的な政策には乗りませんよ、私は、ええ。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。
コメント