アルミ缶やペットボトル、紙などのいわゆる「資源ごみ」。
リサイクルできるので、「ごみ」とは言わない自治体もあるようですが、ごみの出し方が住んでいるところによっても、どうやら違うようでびっくり。
偶然、県外に住んでいる友人とこの「資源ごみ」の話になったのですが。
私が住んでいるあたりではリサイクルできるものはすべて分別して出さなければならないので、それが当たり前だと思っていたら、友人のところはなんと「燃えるゴミ」に
・プラスチック容器
・食品トレー
を入れてもいいのだとか!
一言「えー?」です。
だって、プラスチック容器は洗って乾燥させてから資源ごみ回収必須ですし、汚れが落ちないものは「燃やせないごみ」に出すことになっているんですよ、うちのあたりでは。
友人のところは、ペットボトルはリサイクルの対象だそうで、それ以外のプラスチックは普通に「燃えるごみ」に出すという決まり。
常々、容器を洗うのに水を使うのは無駄や汚染ではないのかと思っていたので、手間も含めて考えるとすごくうらやましい!
でも日本全国、同じく分別してるんじゃなかったの?
というシンプルな疑問と、燃えるごみに入れていい自治体とだめな自治体って何が違うのかという疑問が出てきたので、さらっと調べてみました。
技術が進んだことで、燃やしてもいいことになった
プラスチックを燃やすとダイオキシンが出るということで一時期問題になりましたよね?
それで、燃えるごみにプラスチックを混ぜないようにして、リサイクルできるものはリサイクルしましょうという感じになったと記憶しています。
リサイクルが始まる前に、講習会や説明会などが開かれて、分別の仕方などを自治体が指導していたのも覚えています。
それから年月が経って、
・ごみの焼却炉の性能が上がってダイオキシンの発生をおさえられるようになったこと
・埋め立て地不足の問題
・リサイクルの方がコストがかかる
などから、プラスチックも燃やして問題ないなら燃やそうという自治体が出てきたのです。
友人が住む自治体は、プラスチックを燃やしてもいい焼却炉を設置できたということ。
プラスチックは石油からできたものなので、燃やして出た熱をエネルギーとして使おうという試みもある反面。
本当に有害な物質が発生しないのかはっきりしない部分もあるので、リサイクルするという考えの自治体もあるよう。
それぞれの自治体に任されているので、住むところで全然ごみの出し方が違うんですね。
どっちにしたって、私が住んでいるあたりではリサイクル。
やり方には従うしかないので、ごみの出し方や処分方法をうらやんでみても仕方ないことなのですがね。
2階の納戸がどんどん資源ごみで埋め尽くされていく
片付けても片づけても、部屋が広くなった気がしないのは何故かとずっと思っていたのですが、それは保管していた「資源ごみ」のせいだったのでした。
段ボールや雑紙、雑誌やチラシ、プラスチック容器などをある程度ためてから、月2回の資源ごみの日に出すのですが、気が向かないと出しに行かないため、どんどん溜る一方。
資源ごみとして出すまでは、家の中に置いておく必要があるわけです。
それも、片付かない理由の1つだということに今更気づくという。
ちょっと考えればわかることなのに、片付かない=気づかないの典型です(-_-;)
朝8時までに出しにいかなければならないというのもネックなんですよね。
燃えるごみのゴミ置き場は家からすぐのところなのですが、資源ごみを出しにいく場所は少し遠いのです。
朝の忙しい時に面倒くさくなって、今度でいいやと思うこともしばしばで、そうするとどんどん溜っていくわけです。
でも、もしその溜った資源ごみがすべてそこになかったとしたら?
と考えてみたら、急に目の前が開けた気分になったのでした。
いずれ、出しにいくごみとは言え、溜めておけばそれだけスペースをとるということに、どうして今まで気づかなかったのか!
ちなみに2階では、段ボールや雑誌など以外はこういう分別用のものに溜めておいています。
結構入るのです、これが。
それも溜めこむ原因かもしれないですよね。
1番がペットボトル
2番が缶
3番がプラスチック容器
と分けているけど、これにぎりぎりまで溜めないで短いスパンで捨てに行く習慣にすればいいわけです。
うちは階下のキッチンでも分別しているので、本当であれば1か所で保管しておくと2階の保管スペースがいらないことになるんですよね。
1階ではこれに分別。
2階から1階へごみを移動するのが面倒なので2か所に保管しているのですが、この根本的なところを解決するといいのかもしれません。
これは、次の課題として頭に置いておくとして、まずは溜めおかないことを習慣にしようかと考えています。
資源ごみを置いていた場所がスッキリ
これがなければ、部屋がスッキリするんだよね~と気が付いたので、2階にためてあった資源ごみをいっきに収集所へ持っていきました。
そしたら、床の面積が広い!
床に物が置かれていないと、あまり広くない納戸でも広々とした空間に感じられるから不思議。
うちのあたりでは、月2回の定期の回収の他に、自治体が設置している収集所に出しに行けます。
そこは毎日、朝9時~5時までならいつ出してもいいのでとても便利。
収集所の存在は知っていたのですが、ものぐさな性格のため、時間や曜日の自由度が高いにも関わらず、置くところがなくなるまで資源ごみを出しに行かなかった、今まで。
一度スッキリと片付いたのだから、これを維持するようにまめに出しに行こうと思います。
収集所に持っていけば、朝の時間を気にせずにごみを出せるし、月に2回の決められた日でなくてもいい。
ただ、冬は寒いので続けられるかどうか…。
収集所は野外にあるので、あまり寒い日は行きたくないというのが本音。
あ、暑い日も。
でも、かさばっていた雑誌の束やダンボール、プラスチックなどがないだけで、納戸がとっても広く感じるのも確か。
そこで普段から少しでもかさを減らすために、スーパーなどで回収しているものはスーパーに持っていくことにします。
食品トレーやアルミ缶、ペットボトルはいつも行くスーパーでも回収しています。
買い物に行かないということはまずないので、その都度持っていけば極端に溜っていくこともないでしょう…と思いたい。
一番かさばるのはダンボールや雑誌。
最近、雑誌を買っていないのでこれはいいとして、ネットで買い物する機会が多いうちとしてはダンボールが溜まっていくのは仕方ないのかも。
というか、あまり買い物をしなければ段ボールも溜らず、節約にもなるのでは?
とも思いますが、きっとそうもいかないので(笑)、これもまめに持っていくとしましょう。
このスッキリ感をいつまで維持できるか、自分に挑戦だ!
最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。
コメント