長期の休みに入ると、片付けが進みません。そして、新学期がはじまっても片付けが進まなかった今まで。今年は変えたい!

 

卒業生はとっくに春休みだと思いますが、在校生も春休みに入りますね。

春休みに限らず長期休暇や連休が続くと、片付けが出来ません。

 

私の場合、大きく片づけをしたい時は1人でまとまった時間でやりたいタイプなので、子どもの世話や家事をしながらは無理なのです。

長い休みに入ると、まだ低学年の子どもは家にいることが多いし、家にいると3食ご飯の用意をしなければならないし、何かやってても話しかけてくるので気が散るし、と、まったく片づける気になれません。

 

もともと片付いていれば話は別なのですが…。

 

よく見かける「1日○分片づけ」などのやり方が出来るといいのですが、これが何故か私には出来ないのでした。

これも読んでみたのですが。

ま、大量に片づける物があるので、遅々として進まず挫折するということです(-_-;)

参考にはなりましたけどね。

 

スポンサーリンク

学年があがったら昨年度の分の片づけをしたい

 

と、毎年思ってはいるのですが、幼稚園の頃の物も片付いていない…。

長期の休みが明けると、自分が自由にできる時間も増えるので片付けにはうってつけなのですが、休み中の子どもの相手で疲れが取れない高齢母はまず休養せねばならないのです。

 

いや絶対というわけではないのですが、休みたい。

ダラっとしたい。

働いているお母さんごめんなさい、専業になってから(いや、年齢的にか…)体力が本当にないのです。

給食バンザイ、学校バンザイなのです。

 

そんなこんなで結局片づけをしようと動き出すまでに時間がかかるので、次の長期休暇までの間に終わらない、片づける物は増えていく、の繰り返しなのでした。

今までは!

 

でも今年は決めました。

1年かけて、子ども部屋予定の現在物置と化している1室を片づけようと考えています。

今はまだ低学年とは言え、子どもの物も増えてきているし、専用に置くスペースを作っておかないと、このまま物置部屋決定になってしまいそうという危機感もあり。

 

子どもはこれからもどんどんプリントや版画などの作品、使い終わった教科書などを持って帰るわけです。

実際先週から、ちょこちょこ持たされてきています。

 

これらに加えて、家族の物やいつも使うわけではないけれど捨てられない物などがたまっていっては、子ども部屋などいつまでたっても作れないと誰でも予想できます。

 

これは、まだ量が少ないうちに手を付けておかないと大変なことになりそう。

気温も上がってきて部屋もあまり寒くなくなってきたし、今年こそは!

 

と、いつもやる気が出ている時はそう思うのですがね。

 

子ども部屋の準備期間としての1年

 

もともと、子ども二人の計算で家を建てたので10帖の部屋を2分割できるように扉も2つつけました。

両側にクローゼットも暖房器具もつけてあるので、真ん中で仕切ればいいようになっているのですがうちは一人っ子。

 

10帖すべて使わせるか、半分は納戸にするかで迷いましたが、今の段階でこれだけ物置になっているのだから、納戸として使える部屋も必要な気がするので子ども部屋は半分にすることにしました。

 

子ども部屋10帖なんて、贅沢だし。

自分が子どもの頃だって6帖がせいぜい。

友達の部屋もそんなものでした。

 

というわけで部屋を真ん中で仕切りたいのですが、これ、ハウスメーカーに頼むととてもリフォーム代が高いらしいのです。

 

それに採光のことを考えると、がっつり壁にしてしまうのも部屋が暗くなってしまいそうで嫌だし、子どもが巣立ったあと、元に戻しやすい方法で仕切りたいんですよね。

 

普段、片方は納戸として使うだけなので、誰かがいつもいて使うわけでもないし、防音なども考えなくてもいい簡単な方法で仕切るとしたら…。

と、いろいろ考えて今検討しているのがパーテーション。

 

探してみると、いろんなタイプのパーテーションがありますが、いいなあと思っているのはこれです。

 

これなら、上から光も入るし、薄いので部屋を少しでも広く使うにはもってこい。

ハンガータイプや棚つきのタイプもあり、どういう使い方になるかは後々考えるとしても、これが3つか4つあれば多分仕切れるはず。

リフォームに比べたら断然リーズナブル、これが一番大事なのですが。

使わなくなったら簡単に取り外せるのもいいですね。

 

まあ、まずは片づけてスペースを作ってからの話ではありますが、こういうことを考えながら片づけると、思いついたことを早く実行したいので進むのではないかと、自分に期待しています。

 

今年は、というか今年度はかな、1年かけて子どものいままでたまりにたまっているプリントや作品を整理して、子ども部屋をつくる準備をしていくことにします。

 

子どもがどちらを部屋にしたいか決めました

 

 

まず、最初に子どもが左右どちらを部屋として使いたいのかというのを決めてもらいました。

子どもは部屋に向かって見て、左側を使いたいと言います。

理由は、右側の部屋は窓からの景色が隣家なため、広く景色の見える左側がいいようです。

なので、部屋作りをしながら、本人の希望に合わせて片づけていかなければなりません。

 

実は、親としては右側を使ってもらいたくて、今もクローゼットは右側の部屋のを子ども用に使っているのですが、正直これを反対に持っていくのが面倒くさい…。

今着ている服から、来年用のストックまですべて入っているので、総移動することを考えるとそれだけでちょっと憂鬱な気分に(笑)

 

なんとか、右側を使ってもらうように、気持ちを変えさせようといろいろ言ってみましたが、考えを変える気は無いみたいです。

 

まあ、使う本人の希望なので仕方ないですね。

右側を使ってもらいたい確たる理由もないし(ただ最初に物をしまったからという理由)、押し付けるわけにもいかないので、まずはスペースを確保してからクローゼットの中身を移動。

 

そのスペースづくりが、どのくらいで出来るのか。

途中、夏休みや冬休みなどをはさんでも、なんとか片付け続けられるようにモチベーションを保てるといいなあ。

 

そういうわけで、今年は子ども部屋を片づける、これに専念したいと思います。

最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。

コメント